万代総合歯科診療所 ビデオコラム 「職業柄むし歯になりやすい方の対処法は何か?」
群馬 歯科 前橋 高崎 伊勢崎 桐生太田 むし歯なりやすい職業 予防歯科
万代総合歯科診療所 のビデオコラムです。

むし歯になりやすい職種の方への具体的な対処法について解説しています。
仕事が始まる前と仕事が終わった後にする大事なことは何か?
ぜひ、動画をご覧になって 参考になさってください。
歯科に関するご質問をお寄せください
ビデオコラムのテーマ募集
★当院のホームページでは、ビデオコラムのテーマ募集をしています。歯科に関して疑問に思っていることなどございましたら、お気軽にご応募ください。
テーマ募集に関する詳しいご案内は、以下のリンクからご確認ください。
『 職業柄むし歯になりやすい方の対処法は何か? 』(4m10s)のビデオコラムです。
以下、『 職業柄むし歯になりやすい方の対処法は何か? 』の動画内容を文章に書き起こしたものです。
書き起こし
皆さん こんにちは 万代総合歯科診療所のビデオコラムにようこそおいでくださいました。
本日は『 職業柄むし歯になりやすい方の対処法は何か? 』 というテーマで お伝えしようと思います。
別のビデオコラムで『どのような職種の方がむし歯になりやすいのか?』ということを解説していきました。
その答えとしましては、『味見をする立場にある方』です。
料理人の方や利き酒をする方などです。
食品に関する商品開発で味見をするような方、このような方はどうしてもむし歯になりやすい環境にあるということは別のビデオでお伝えいたしました。
では どうすればそれは予防できるのか。
すなわち仕事柄やらざるを得なくても、むし歯にならないようにするには どうしたらいいかという事について解説をしています。
またむし歯になるメカニズムの解説ですが、1番目としましては、『歯の存在』2番目としましては、『虫歯菌の存在』そして3番目は、『糖質の存在』
3者が合わさった時、時間とともにむし歯になっていくというわけであります。
職業柄 味見とかをせざるを得ないという立場の方は、この1番目と3番目は欠かすわけにいかないということになります。
むし歯が嫌だから歯を抜くわけにもいかないかといって仕事をやめろって言うわけにもいかなくなります。
そうすると 何が残るかというとこのむし歯菌に対して対策を講じていくということが大事になります。
もう一度言いますと歯とむし歯菌と糖質が3つ合わさらないとむし歯にならないってことになります。
ということは具体的には仕事での味見をする前に歯磨きをきちんとしてむし歯菌を 極力減らす(ゼロにはできない)ということが大事になってくるわけです。
ここで、こういう質問出てくると思います。
「いや、だってそこで歯磨き粉使ってしまったら味が変わってしまう」という方がいらっしゃると思いますが、それは歯磨き粉を使って 歯磨きをするからなのであって歯磨き粉を使わなくてもむし歯菌を物理的に擦り落としていなくなってもらえばいいわけです。
例えば、歯磨き粉なしでしっかりむし歯菌を落とすということをしてから仕事に臨んでいただく。
そうすれば 歯は残ってますし、それと糖質が来ても菌が極力まで減っていればなりにくいということになるわけです。
ぜひ実践してみてください。
ただし その仕事が終わった後も歯磨きをしてなるべく落とす。
これは「糖質を落とす」という意味合いになってくるかと思います。
できればそのお仕事の際 1つ味見するたびに、なかなか難しいかもしれませんがその前と後に極力歯磨きの回数を増やしていただくということが大事になるかと思います。
是非試してみてください。
本日は『 職業柄むし歯になりやすい方の対処法は何か? 』 というテーマでお伝えしました。
※ 以下も、ご参考になさってください。