万代総合歯科診療所 群馬県前橋市の歯科医院

インプラント、歯周病治療、根管治療、虫歯治療、かみ合わせなど、詳細なカウンセリングと治療計画を基に診療します。

医療法人優貴会 万代総合歯科診療所

万代総合歯科診療所は、健康保険診療を取り扱わない自由診療の歯科医院です。
また、当院は完全予約制です。ご来院の際には、事前にお電話にてご連絡下さい。

371-0804 群馬県前橋市六供町1丁目23−2 027-243-0648

  • 診療時間|9:00~17:00(受付…~ 16:00)※土曜の診療は16:00まで
  • 休診日|木曜日・日曜日・祝日
  • 診療科目|一般歯科・矯正歯科・小児歯科・歯科口腔外科・インプラント治療・歯周病治療(再生療法)・根管治療
  • 当院の院内感染予防対策

万代総合歯科診療所 ブログ・コラム

ビデオコラム|万代総合歯科診療所 ビデオコラム「セカンドオピニオンを受ける時の注意点について」

万代総合歯科診療所は、群馬県前橋市の歯科医院です。健康保険診療を取り扱わない自由診療の歯科医院として、健康保険制度の制限・制約にとらわれない歯科診療を行っております。 自由診療歯科医療と集中診療があなたの『人生の価値』を高め、『ビジネスの勝利』へと導きます。

万代総合歯科診療所 ビデオコラム「セカンドオピニオンを受ける時の注意点について」

群馬 前橋 歯 治療 セカンドオピニオン

万代総合歯科診療所 のビデオコラムです。
歯科,群馬,前橋,高崎,伊勢崎,桐生,太田,歯科治療,セカンドオピニオン,歯科相談
今回のテーマは、『 セカンドオピニオンを 受ける時の 注意点について 』です。 治療を受ける上で、治療内容に 疑問を 持ったことありませんか? 例えば、「なるべくなら 抜かずに残したいのに、抜歯宣告を されてしまった」など。 そういったときは、セカンドオピニオン といって、違う医院に相談する手段があります。 ですが、ぜひとも 相談する際に 気を付けていただきたいことがありますので、参考にしていただけたらと思います。

歯科に関するご質問をお寄せください

ビデオコラムのテーマ募集

★当院のホームページでは、ビデオコラムのテーマ募集をしています。歯科に関して疑問に思っていることなどございましたら、お気軽にご応募ください。 テーマ募集に関する詳しいご案内は、以下のリンクからご確認ください。

『 セカンドオピニオンを受ける時の注意点について 』(5m50s)のビデオコラムです。

書き起こし

皆さんこんにちは。 万代総合歯科診療所のビデオコラムに ようこそ おいでくださいました。 今回は「セカンドオピニオンを 受けるときの 注意点について」というテーマで お伝えしていこうと思います。 皆様が、お口の中に 何らかの問題を 抱えることになって、歯科医院に 受診をされた。 その担当の先生の診断、そして 治療方針、ああやって、こうやって、どうしましょう、というようなことに対して、何ら 疑問を感じずに、「ああ、そうですか。それで お願いします」ということであれば 何ら問題はありません。 けれども、たまに、「ん? そういうことをしなきゃいけないんだ」というように 引っかかりがあったときに、今の時代では、セカンドオピニオン というような考えが 浸透しているわけです。 皆様の中には、この セカンドオピニオン を取ろうとすると、最初に セカンドでなくて、ファーストの先生に、この先生に 失礼なのではないか、というように お考えになる方が いらっしゃるようです。 ちゃんと気持ちを お察ししてくださることは、大変 私からも 感謝を申し上げたい と思うんですけれども、昔は、歯科医師が、患者さんたちより 上の立場に立って、「俺の言ってることは」 というのような 時代もあったわけです。 ですが、今は、患者さんである 皆様方と、歯科医師側は 対等である ということが、当然に なってきていますので、セカンドオピニオンを 取ること自体は、決して、失礼なことではない というふうに 考えてよろしいかと思います。 また、医療側のほうも、セカンドオピニオン に行って、自分の診断が、いとも簡単に あっちこっちでひっくり返されてしまうようでは、やはり 診断力が乏しい と言わざるを得ませんので、まあ、自分も 「セカンドオピニオンを 取ってもいいですか」などと 聞かれることもありますけれども、別に 行ってきてください、というような、そういうスタンスでいます。 ほかの先生が もっといいやり方があるのでしたら、それを 選んでいただいたほうがいいんじゃないですか というようなかたちで、僕は お伝えするようにしています。 ただ、このセカンドオピニオンを 取るときに、いくつか注意点を お伝えしていこうかと思います。 一番目は、言い回しに 気をつけていただきたい ということですね。 先ほどの ファーストの先生、それに対して、セカンドオピニオンを取る 申し出をするのは、失礼なんじゃないか、というように 気遣ってくださる方は、まだ 良いのですけれども。 中には、当然、セカンドオピニオンを取る ということは、もちろん 患者さんの権利ではあるのですが、それを 全部に押し出して、「 セカンドオピニオンを取ってきます。権利ですから 」というような、こういうようなかたちで 臨まれてしまいますと やはり、そのファーストの先生も 人ですので、あまり そういうような権利主張のようなかたちで 言われてしまいますと、本来、「いいですよ」というような OKのタイプの先生でさえ、あまり 気分をよくしない部分があるのかな と思いますので、言い回しには、十分 気をつけていただきたいなと思います。 では、具体的にどういうふうに切り出せばよいのか、ということになりますけれども、「ちょっと、先生、できれば 今回、セカンドオピニオンを取ってみたいのですが、そういうことはできますか」というような 質問形にしていただくと、比較的に言われた いわゆるファーストの先生は、受け入れやすいのかな というふうに思っています。 二番目としましては、必ずしも セカンドオピニオンを取ったから といって、必ずしも、あなたの 臨み通りの治療方針を 提示してもらえるとは 限らない、ということです。 私も、セカンドオピニオン というかたちで 依頼を受けることは、多く ありますけれども、やはり、患者さんとしては、もちろん 望み というのは理解はできるんですが、どう考えても、それは無理 というものも、やっぱりあるんですね。 「絶対に 抜くな」とか、「ちょっとでも 削ったら許さねえ」とか、私たちは 祈祷師ではありませんので、そういうことは なかなかできないのも 現状です。 それを「うん」と 言ってくださる先生を探して、セカンド、サーブ、フォース、フィフス とか そんなかたちで、もう あちらこちら、ずっと転々としていて 何カ月、3年、4年、5年 引っ張っている というような方も、過去には いらっしゃいました。 もちろん、諦めない ということは、非常に 大事にはなるんですけれども、ある程度の 折り合いをつける ということも大事なのかな、というふうに考えています。 今回は「 セカンドオピニオンを 受けるときの 注意点について 」というテーマで お伝えしました。
※ 以下も、ご参考になさってください。


関連記事